雲の名前の覚え方!種類や季節によってどう違う?

スポンサーリンク
雑学・ニュース
スポンサーリンク

天気が良い日や、曇りの日・雨の日など、空を見上げると浮かんでいる雲。
そんな雲にも1つ1つ名前があります。
雲は3つのグループにわかれて10種類に分類されていますよ。

 

また、雲によって晴れだったり雨だったり、天気にも関係が深いのが雲です。
見分けられると便利ですが、どう見分けたらいいのでしょうか?

 

さらに、名前も同じようなものが多く覚えにくいですよね。
同じような名前って、覚える際にはごちゃごちゃになって覚えられるか不安です…(^^;

 

そこで今回は「雲の見分け方と雲の名前の覚え方」についてご紹介します。
1つずつ解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク




雲の種類は10種類!どんな種類の雲がある?

雲は、3つのグループによって雲の種類が10種類に分類されます。

 

雲の種類や特徴についてはこちらで詳しく紹介しています。

雲の種類は何種類?珍しい特徴や秋冬の雲の種類は?

 

 

3つのグループとは、

・上層雲
・中層雲
・下層雲

の3つです。

 

上層雲は5kmから13km程度の高さに良く見られる雲。
上層雲で見られる雲の種類は、『巻雲』『巻積雲』『巻層雲』の3つです。

 

 

 

 

また、中層雲は2kmから7km程度の高さに良く見られます。
中層雲で見られる雲の種類は、『高積雲』『高層雲』『乱層雲』の3つ。

 

 

 

 

さらに、下層雲は地上から2kmほどの高さによく見られるものです。
下層雲で見られる雲の種類は、『層積雲』『積雲』『層雲』『積乱雲』の4つです。

 

 

 

 

たくさんの雲がありますね。

 

見た事がある雲も多いのではないでしょうか?

 

スポンサーリンク

 

雲の種類の見分け方!10種類の雲をどうやって見分ける?

雲の種類をご紹介しましたが、正直どれがどれ?となった人も多いのではないでしょうか。
雲を見分ける方法って難しそうですよね。

今回はそんな場合でも見分けられる見分け方を複数ご紹介します。
空を眺めてみて判断に迷ったら、こちらを思い出してみてくださいね。

 

形で見分ける方法

雲の種類を形で見分ける方法があります。

 

形を比較することで見分けられるのは、

・『巻積雲(うろこ雲・いわし雲・さば雲)』

・『高積雲(ひつじ雲・まだら雲・むら雲)』

こちら2つは、雲の形が似ていて判別しづらいです。
1つ1つの雲が綿のようになっていて、たくさんの雲が集まっているのが特徴です。

 

ただ、こちらも形を見ることで見分けることができます。

 

こちらは指を使って見分ける方法です。

・1つの雲のサイズが人さし指の幅よりも小さいものは『巻積雲(うろこ雲・いわし雲・さば雲)』

・1つの雲のサイズが人指し指の幅よりも大きいものは『高積雲(ひつじ雲・まだら雲・むら雲)』

 

特に道具を使うわけではないので、手軽に判別できます。

 

 

 

高さで見分ける方法

雲の種類を雲の出来ている高さで見分ける方法もあります。

 

高さで見分ける方法ができるのは、

・『積雲(綿雲)』

・『積乱雲(入道雲)』

 

です。

積乱雲は積雲が大きくなったものなので、見分けるのが難しいものです。

 

ただ、積雲では雨や雪を降らせることはしません。
積乱雲では雷が起こったり、雨が降ったりします。

 

他にも、積雲の雲の高さはそこまでありません。
積乱雲は雲が厚くなるので、雲に高さがあります。

画像を見ると、高さがかなり違うのがわかりますね。

 

 

スポンサーリンク

影で見分ける方法

雲を影で見分ける方法もあります。

 

影で見分けることが出来るのは、

・『巻層雲(うす雲)』

・『高層雲(おぼろ雲)』

どちらも雲が薄く広くかかるので、見分けがつきにくいです。

 

しかし、影が出来るか出来ないかで判別することができます。

巻層雲(うす雲)は太陽の光を通すので、外に出て自分の影を見るとしっかりと影が出来ています。

高層雲(おぼろ雲)は太陽を通すと光がぼんやりとするので、影が出来なかったりぼんやりとしか出来なかったりします。

 

薄く雲がかかっている時は、自分の影を確認してみてくださいね。

 

 

アプリで見分ける方法

自分じゃ判断できない!という時に便利なのが、アプリで見分ける方法です。
これだと全部の雲を判別してくれます。

 

アプリ名は『くもろぐ』。
雲の写真を撮ると、くもろぐが解析してどの雲なのか判別してくれます。

色んな情報も教えてくれるので、雲のことを知りたい初心者向けと呼べそうです。

ダウンロードも無料なので、お気軽に使ってみてくださいね。

 

くもろぐ

くもろぐ
開発元:SKY Perfect JSAT Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

以上、4つの見分け方法をお伝えしました。
好きな方法で、雲を探してみてくださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

雲の名前の覚え方 使われている漢字に注目!高さ・形・天気で見分けよう

雲の種類が10種類あることはお伝えしましたが、今度はその漢字に注目してみましょう。

 

『巻雲』・『巻積雲』・『巻層雲』・『高積雲』・『高層雲』・『乱層雲』・『層積雲』・『積雲』・『層雲』・『積乱雲』で10種類でしたが、同じ漢字が使われているせいなのか目が滑ります(笑)

 

共通の漢字は、

・巻
・積
・層
・高
・乱

の5種類。

 

漢字によって分類できるものもありました。
漢字の見分け方について、出来るだけわかりやすく説明しますね。

 

高さを表す漢字で見分ける

上層雲や中層雲の高さで、雲の名前を見分ける方法があります。

 

例えば『』という漢字。これは、上層雲の雲にのみ使われている漢字です。
なので、一番高いところに分類されている3つの雲にしか使われていません。
雲・積雲・層雲がそうですね。

 

 

さらに『』。
こちらは中層雲の雲にのみ使われています。
積雲・層雲がそうですよね。

 

上層雲と中層雲、下層雲もセットで覚えてしまうと、位置関係もわかるので便利ですね。

 

 

雲の形を表す漢字で見分ける

続いて、雲の形を表す漢字で見分ける方法。

これには『層』という漢字と、『績』という漢字が当てはまります。

層には

・巻雲(うす雲)
・高雲(おぼろ雲)

・乱

が該当しますよ。

 

 

雲(うす雲)と高雲(おぼろ雲)は、影で見分ける方法で「形が似ているので判別しづらい」とお伝えしました。
この『層』と付く漢字のグループは、全て広く雲がかかる種類になります。
空いっぱいに雲が広がる種類、と覚えましょう。

 

 

また『績』。積には

・巻雲(うろこ雲・いわし雲・さば雲)
・高雲(ひつじ雲・まだら雲・むら雲)
雲(綿雲)
乱雲(入道雲)

 

が該当します。

 

巻積雲と高積雲は、指を使って判別する方法をお伝えしましたよね。
1つ1つの雲のサイズが小さかったり大きかったりしますが、1つずつ雲の形がわかるのが績と付く雲の特徴ですね。

 

 

雨を降らす漢字で見分ける

最後に『』。

乱には、層雲と積雲が該当します。

乱といえば、荒れるというイメージがありませんか?
この2つは雨や雪をもたらす雲です。
乱=雨と覚えておくと便利ですね。

 

見分け方をいくつかご紹介しましたが、1つの見分け方で区別するよりも、複数の見分け方で区別した方が雲の漢字は覚えやすいです。

巻積雲であれば、上層雲+1つ1つのサイズがわかる雲。
巻層雲であれば、上層雲で広がっている雲など。

 

なんだかテスト前の覚え方のようになってしまいましたが(笑)
ぜひ漢字にも注目してみてください♪

 

関連記事

スポンサーリンク

 

雲の名前の覚え方!種類や季節によってどう違う?まとめ

以上「雲の見分け方と雲の名前の覚え方」をお伝えしました。

雲の見分け方は、最初自分の目で確認して予想した後、くもろぐで答え合わせも面白そうです。
名前もその時に一緒に覚えてしまうのも楽しそうですね。

複雑な雲の見分け方と雲の名前ですが、ぜひ一緒に覚えてみてはいかがでしょうか(^^)




雑学・ニュース
スポンサーリンク


運営者をフォローする



30代からの簡単糖質ダイエット&ときどき豆知識

コメント

タイトルとURLをコピーしました