恵方巻の方角は?意味や由来は?食べ方もご紹介

スポンサーリンク
恵方巻き
スポンサーリンク

 

恵方巻と言えば、いつの頃からか食べられるようになった太巻きのお寿司の事ですよね。

でも一体、どんな経緯で食べられるようになったかご存知ですか?

私は今回まで全く知りませんでした…(^-^;

 

今回はそんな「恵方巻の方角・意味・由来・食べ方」について調べてみました。

恵方巻の事について疑問に感じたことをぎゅっとまとめたので、同じように気になった方の参考になれば嬉しいです♪

 

 

 

スポンサーリンク




恵方巻 方角の決め方

恵方巻って、毎年どの方角で食べるのか決められていますよね。

あの方角の決め方、どのように決められているか知っていますか?

私は「誰か偉い人が勝手に決めているんだ!」とずっと思っていました(笑)

 

そもそも、恵方巻の「恵方」という言葉自体が、その年の良い方角を指しています。

十干(じっかん)と呼ばれる古代中国発祥のものによって、方角が毎年決定されるのです。

十干は甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸からなり、方位もそれぞれ決められています。

 

十干は、西暦の1の位の数字へ割り振られています。

 

4・9の年⇒甲・己(東北東やや東)

0・5の年⇒乙・庚(西南西やや西)

1・6・3・8の年⇒丙・辛・戊・癸(南南東やや南)

2・7の年⇒丁・壬(北北西やや北)

 

2018年であれば、北北西やや北。

2019年だと、東北東やや東となるんです。

 

偉い人が勝手に決めている訳ではありませんでした(^-^;

きちんと毎年、十干に乗っ取って決められているんですね。

 




恵方巻 由来(始まり)

そもそも、恵方巻って何で食べられるようになったんでしょうか?

 

恵方巻の起源は、大阪が発祥と言われています。

でもそのルーツは謎が多く、まだわかっていないことも多いんです。

 

その説も5つ程あるんですよ。

 

  • 幕末~明治初め、大阪で商売繁盛・無病息災・家内円満を願ったのが始まり。若い女性の好きな人と一緒になりたいという願いから広まった説。
  • 大阪の色街で女性が階段の中段に立ち、願い事をしながら巻き寿司を食べたら願いが叶ったという事から広まった説。
  • 江戸時代中頃、出来たばかりの香の物を入れた巻き寿司を恵方に向いて食べ、縁起担ぎを行った。そして、恵方を向いて巻き寿司を丸かじりすると果報が授かると広まった説。
  • 大阪の旦那衆が、遊女に巻き寿司を丸かじりさせて遊んでいた事から広まった説。
  • 戦国時代の武将が、巻き寿司を丸かじりして戦に出ると勝利。このことから発祥したと言われる説。

 

色んな説があるんですね。

 

ちなみに、恵方巻が全国に広がったのは広島のセブンイレブンが始まりです。

関西の風習に目を付け、一部店舗で恵方巻を販売。

翌年からどんどん販売エリアを広げ、今では全国で販売されるようになりました。

 

縁起は担ぐものですから、どんどん広がっていったんでしょうね(*^^*)

 




恵方巻 意味

恵方巻は、恵方巻の「恵方」という言葉自体が、その年の良い方角を指しているとお伝えしました。

 

恵方を向いて食べることによって、縁起が良いとされているんです。

説の1つにもありましたよね(^^)

 

また厄除けや、願い事をしながら食べると願い事が叶うとされます。

商売繁盛・無病息災・家内円満も説にあった通り、恵方巻に意味がかけられています。

 

恵方には、歳徳神(としとくじん)という神様がいる方向。

歳徳神は、幸運や金運を司っています。

だから縁起がいいとされているんですね。

 

また恵方巻は、七福神にちなんで7つの具材を入れるものも。

恵方巻自体縁起がいいものなので、幸運が倍増しそうです♪

 

ちなみに、中に入る具材は海鮮・野菜が一般的ですが、ビビンバ風の恵方巻やオムライス恵方巻、いなり恵方巻なんてものも。

米を使わないそば巻き、シウマイ、トルティーヤ風などもあるんです!

また、最近ではスイーツ恵方巻も。

 

太巻き寿司ってあんまり好きじゃないんだよなぁ…って方でも食べられるものがありますので、2019年は色々試してみてください♪

 

恵方巻 いつ食べる?

恵方巻は、節分の日に食べるものとされています。

 

2019年であれば、2月3日(日)ですね。

 

節分の日と言えば2月3日でしょ?と思う人も多いと思いますが、数年のうちに変わる可能性が出てきました。

節分は立春の前日なのですが、その立春がずれる見込みが出てきたのです。

 

天体や太陽がどう進むかによって決められる立春。

早ければ2021年から、大体2025年あたりには2月2日に立春が移行すると言われています。

 

それでも先の話ですので、とりあえず今は2月3日と覚えて頂ければ(^^)

 

ちなみに食べる時間帯もあるってご存知でしたか?

恵方巻を食べるのに最適な時間は、夜なんです。

 

節分の豆まきも夜に行う家庭も多いのではないでしょうか?

節分と言えば鬼ですよね。

鬼は夜にやってくるとされるので、夜に食べるといいんですね♪

 

また、家で巻かずにスーパーで購入する家庭も多いと思います。

夜に購入すれば値引きになっているところも多く、安く恵方巻が手に入れられますよ(*^^*)

 




恵方巻 食べ方

最後に、恵方巻の食べ方をご紹介します。

 

1人1本の恵方巻を用意し、その年の恵方に身体を向けます。

その恵方を向いたまま、恵方巻を黙々と願い事をしながら食べるのです。

途中で切ったりせず、一気に食べましょう。

 

最初から短めのものを用意するといいですよね。

一本丸々食べるのは大変ですから(^-^;

 

また神様のいる方向を向いて食べるわけですから、出来るだけ目をそらさずにいましょう。

神様が見ているという事ですね(^^)

 

あと、そばには必ず飲み物を用意しておくといいです。

食べている時に詰まったら大変なので…(;’∀’)

 

ゆっくり願い事をしながら、2019年の恵方巻を食べてください♪

 

恵方巻の方角は?意味や由来は?食べ方もご紹介まとめ

以上、恵方巻についてまとめてみました。

 

私は家族と恵方巻購入が被ってしまい、結局ぶつ切りにして食べたことがあります…(笑)

こんなこともありますので、購入される際は家族との連絡はちゃんと取ることをオススメします!

 

2019年こそ、正しい恵方巻の食べ方で縁起を担ぎたいですね♪

恵方巻で福を呼び込ましょう(*^^*)!




恵方巻き
スポンサーリンク


運営者をフォローする



30代からの簡単糖質ダイエット&ときどき豆知識

コメント

タイトルとURLをコピーしました