敬老の日 プレゼントを手作り!孫でも簡単に作れるおすすめアイデア8選!

スポンサーリンク
敬老の日
スポンサーリンク

9月のイベントといえば運動会や遠足など盛りだくさんですが、中でも敬老の日はいつもお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝える大切な日です。

 

とくに一生懸命作った孫からのプレゼントは、金には代えられない大切なプレゼントです。

でも、どんなものを贈ったら喜ぶのか、どんなものを作ったらいいのか迷っていしまいますよね。

ということで、今回は0歳児や幼児、幼稚園児でも簡単に作れる手作りプレゼントをご紹介します。

幼稚園や保育園児が、老人ホームなどの施設訪問などでも作ることができるので参考にしてくださいね。

また実際にじいじ、ばあばにプレゼントしてとっても喜ばれたものもご紹介しますよ。

スポンサーリンク




敬老の日手作りプレゼント 子供でも簡単に作れるものは?

敬老の日手作りプレゼントおすすめ1 手形メッセージカード

敬老の日に、0歳児の孫からプレゼントできるものとして人気なのが、赤ちゃんの手形のメッセージカードです。

子どもがいる家庭なら、自分の子供の成長の記録として赤ちゃんの手形や足形をとったことありますよね。

 

もみじのように小さな手や足を、カラフルなインク画用紙などにペタッと押しつけて作る手形(足形)。特に0歳児や1歳児の乳幼児は、まだ絵も描けないので、こういった孫の成長の記録を贈ると喜ばれますよ。

 

また、ただ手形(足形)をペタッと付けるだけでなく、その手形でイラストを描いて、一味違う手形を贈るのがおすすめです。

 

一番簡単な手形アートは、手形をさかさまにして、親指をゾウの鼻に残りの4本の指をゾウの前足や後ろ足に見立てて「ゾウの手形アート」にするのがおすすめですよ♪

 

 

足形をウサギに、手形をクジャクもすてきです。これなら、工作が苦手なママも簡単に作ることができますね♪

 

これならママも簡単で、しかもおじいちゃんおばあちゃんがとっても喜ぶ「孫からの敬老の日のプレゼント」になりますよ。

敬老の日手作りプレゼントおすすめ2 似顔絵

敬老の日の手作りプレゼントで定番になっている似顔絵。

幼稚園や保育園で、おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵を書いて、持って帰るところも多いですよね。

未就学児なら、児童館などの施設で「敬老の日」のプレゼントとして書くところもあります。

 

そういった施設や学校などで書かなくても、似顔絵ならクレヨンや色鉛筆、画用紙があれば簡単に書くことができますし、材料はダイソーなどの100均で簡単にそろえることができますよ。

画用紙に書いた似顔絵をそのまま渡してもいいですが、そのままだと保管場所にも困りますし、大事な似顔絵がぐちゃぐちゃになると困りますよね。そういう時は、額縁に入れて渡してみましょう!

 

額縁といっても100均で売っているもので十分です。大きめの額縁も、写真立てぐらいの小さな物(写真立てでもOK)でも100円で売っていて、しかも安っぽくないので、まるでアート作品のような仕上がりになりますよ♪

 

もう少しお金をかけていいものを贈りたい人は、子どもがいた絵をTシャツにプリントしたり、湯飲み茶わんやかばんにプリントすることもできるます。

 

お子様の絵をTシャツにプリントするプレミアムプリントTシャツ

 




敬老の日手作りプレゼントおすすめ3 ミニアルバム・写真

おじいちゃんおばあちゃんが、遠くに住んでいてなかなか会えないという人は、子供の成長の記録も兼ねて、アルバムを贈るのはいかがでしょうか。

 

我が家も遠方にじいじばあばがいるので、定期的にアルバムを作って送っています。

ただ、送るタイミングがまちまちだと、何歳までの写真を送ったのか分からなくなるので、我が家は年に一度「この時期に写真を送る」という時期を決めています。

毎年送るのであれば、「敬老の日の時期」と決めて、アルバムを作って送るのもいいですね。

 

また「今年だけ写真・アルバムを贈る」というのであれば、100均や300均などでも十分ステキなアルバム入れがあるので、こちらを購入するのがおすすすめですよ。

さらにアルバムは、ただ写真を貼るだけではなく、写真の横に一言コメントを書き加えるだけで、どういった時に写真が撮られたのかなど臨場感も感じられるので、おすすめですよ♪


敬老の日手作りプレゼントおすすめ4 はがき

敬老の日のプレゼントに、はがきを送るのもおすすめです。

特に県外に住んでいるジジババには、孫からの直筆のはがきはとても喜ばれます。

はがきだと字が書けない幼児でも、はがき前面に「子どもにしか書けない絵」を書いてプレゼントすれば、りっぱな敬老の日のプレゼントになります。

 

さすがに表書きはできないので、そこはお母さんが書いてあげてくださいね。

最近は幼稚園ではがきを書いて、そのままジジババに贈ってくれるところもあるようですよ。これだと忘れずに送ることができるので、助かりますね。

敬老の日手作りプレゼントおすすめ5 絵本・画集

敬老の日のプレゼントとして、孫が描いた絵を絵本や画集風にして、まとめて本にしてプレゼントするのもおすすめです。

 

子供って、絵を書くのが好きですよね。「おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵」をプレゼントするのもいいですが、普段、子どもが描きためているいろんな絵を本のように綴じて贈るのもいいですよ。

もし子どもの絵がバラバラの大きさなら、ちょっと固めの冊子に張り付けて、画集のようにするのがおすすめです。

 

ちなみに、我が家は無印の「ダブルリング記録帳」に子どもの落書きした絵や作品を張り付けて、作品集にしています。

出典:無印良品

 




敬老の日手作りプレゼントおすすめ6 肩たたき券

昔ながらのプレゼントとして、肩たたき券もおすすめですよ♪

 

最近は、こういった労働型のプレゼントはあまりしなくなりましたが、肩たたきは直接孫と触れ合えるので、かなりおすすめです。

子どもの小さな手で肩をトントンしてくれるのは、なんともいえず幸せな気分になりますよね。

さらに体(手)が触れることで、リラックス効果や幸せを感じるホルモンも出るそうですよ。ホントに肩こりがある人は肩こり解消とはなりませんが、おじいちゃんおばあちゃんにとっては、孫との貴重なふれあいの時間を持つことができるので、ぜひやってみてくださいね。

敬老の日手作りプレゼントおすすめ7 スカイプ・電話

こちらは手作りではありませんが、遠くに住んでいるジジババがいる人にはおすすめのプレゼントです。

特に中学生や高校生になると、近くに住んでいてもなかなか合う機会も少なくなってきますよね。

まして車で数時間や飛行機で行かないと会えない距離に住んでいると、数年会っていないという人も。

 

こういう人は数分でもいいので、電話をかけてあげましょう。スカイプなどのテレビ電話が使えるジジババなら、テレビ電話で顔を見せてあげると喜びますよ。

「しばらく話してないので、話すことがない」とか、「思春期で、電話するのが恥ずかしい」というお孫さんなら、スマホやLINEなどができる祖母や祖父に、メッセージを動画に撮って送ってあげるのもおすすめです。

 




敬老の日手作りプレゼントおすすめ 実際に喜ばれたもの

敬老の日の手作りプレゼントで、我が家で実際に贈ってとても喜ばれたものを紹介しますね。

一番喜ばれたものは、ずばり

「手紙」。

 

子供はまだ未就学児なので「ひらがな」しか書けず、しかも長い文章は書けませんし、手紙の内容も「いつも遊んでくれてありがとう。これからもずっと長生きしてね」みたいな文章なのですが、一番大事なのは、

 

子供が、手紙を声に出して読むこと

です。

 

もちろん手紙を出すだけでも喜ばれますが、手渡しができる距離におじいちゃんおばあちゃんがいるのなら、郵便で送るのではなく、ジジババの目の前で手紙の内容を子どもが読むことをおすすめします。

 

この「子供が声に出して読む」ことで、ただ手紙をもらうよりも、さらにプレゼントとしての効果が高まりますよ。

 

うちのジジババは、孫が手紙を読んでいる姿や声を聞いて、涙を流して感動してくれました。横で聞いていた私も、つたない子どもの話し方や一生懸命話す姿にウルっときてしまいました。

 

「手紙を声に出して読む」プレゼントは、小学生や中学生、大学生の孫も簡単にできて、しかもとっても喜ばれるので、かなりおすすめです。

もしおじいさんおばあさんが遠方で、手渡しができない場合は、手紙を送るだけでも十分ですよ♪

 

一緒に読まれている人気記事

敬老の日メッセージカードを手作り!簡単な作り方とおすすめの例文も

敬老の日に花をプレゼント!定番やおすすめの種類は?花言葉もご紹介

敬老の日プレゼント2018 おすすめスイーツギフト厳選8選!

 




敬老の日プレゼントを手作り!簡単に作れるおすすめアイデア8選!

敬老の日の孫からのプレゼントをご紹介しました。0歳児から幼稚園児、小学生やさらには大学生も作ることができる手作りプレゼント。

おじいちゃんおばあちゃんは、どんなものでも心のこもったものであれば、嬉しいと思いますよ。

 

上手い下手など関係なく、日頃の感謝と長生きしてねという気持ちを込めて、敬老の日のプレゼントを作ってみてくださいね。




敬老の日
スポンサーリンク


運営者をフォローする



30代からの簡単糖質ダイエット&ときどき豆知識

コメント

タイトルとURLをコピーしました